2011年08月31日
島袋 勉氏 「夢をあきらめない」チャリティー講演会
島袋さんは、事故で両足を奪われ、目の感覚がおかしくなり、高次機能障害で重度の記憶障害が起こった。でも、出来ないことを嘆くより、現状を受け入れ、工夫をし、練習をして、両足義足で歩けるようになり、痛みとも仲良くし、ホノルルマラソンにチャレンジし、出来ないと言われたゴールをされた島袋さん。
将来に不安を持ち失望すれば暗くなる、やり遂げたい夢や希望を持ちできるようになったことを話してる人は明るい、と話される。
能力がなくても、それを補うことをコツコツやると克服できる。どんなに苦しいことがあっても、最後まで目標をしっかり持って、あきらめずにする事でできるようになる。人はいつどんなことが起こるか分からない、やらないといけない事をあと伸ばしにしない。夢をあきらめず、後悔しない生き方を、とのメッセージが心に残りました。
写真は、島袋さんが走られたのですが、速くて写りませんでした。カッコ良かったです。ありがとうございました(^人^)
Posted by 中沢けいこ at
16:18
2011年08月29日
駅立ち
昨日(8/28)に、彦根市内の新聞に折り込ませて頂きました。
今朝から、駅立ちをさせて頂いてます。
厳しい状況の中ですが、多くの方が受け取って頂きました、本当にありがとうございます。優しいお声かけや、「頑張ってな」などの励ましの声、本当にありがとうございます。この厳しい状況の中での皆様からの暖かい対応に、心から感謝すると共に、力に変えて、頑張ります!
Posted by 中沢けいこ at
21:44
2011年08月27日
地蔵盆
今は、子どもも数人で、1日だけですが、きっと子どもの心に懐かしい思い出となると思います。
「地蔵菩薩さまは、大地の恵みを与えてくれます、人間だけでなく生き物すべてに。そして、子どもを守って下さるそうです。」とのこと。
お坊さんがお参りをしてくださった後に、お経をあげる真似をしていた姿が可愛いい。
時代は変わっても、子どもを思う親や地域の思いは変わらないと信じたい。子どもにとって、夏休みの最後の楽しいイベントとなりますように!
Posted by 中沢けいこ at
02:17
2011年08月24日
ありがとうございました(^人^)
おこしいただいた皆様、広告・協賛などご協力いただいた皆様、準備・片付けをお手伝い頂いた皆様、お友達など回りの方にお声かけ頂いた皆様、実行委員会の皆様、本当にありがとうございました(^人^)
お陰さまで、暖かい雰囲気の中でミュージカル「瓶ヶ森の河童」を楽しみ、感動を頂きました。舞台で歌った子ども達は、キラキラしてました。
芹川にも昔、河童が住んでたそうです。河童も一緒に暮らせる社会、いいですね。
河童になったことは、言いません!(^。^)
Posted by 中沢けいこ at
15:22
2011年08月21日
子どもにツケをまわさない!
「公会計を読み解く」
講師:公会計研究所代表 吉田寛(よしだひろし)氏
とっても分かりやすかったです。「会計」というのは、数字の羅列ではなく、この人に仕事を任せていいのかどうか、わかるように することが重要なのです。
Posted by 中沢けいこ at
09:12